ほったらかし投資の達人

子育ては18歳まで!ときめて大学進学費用をジュニアニーサを利用して準備。もちろん老後のための資産形成もやっています。

お金の話

約20年で2倍になるアセットアロケーションを設定(第2子進学資金用)

目標達成のためアセットアロケーションを導入 長男の学資運用はとりあえず学資保険で足りない分は、「将来に備えて投資でやってみよう」ということで、学資保険に加入しつつ資産運用を行なっています。 そして何と言っても我が家のモットー「子育ては早く終…

投資信託における為替ヘッジの必要性

為替ヘッジとは 投資におけるリスクの一つに「為替リスク」があります。投資信託や上場投信ETFを通じ、海外の株式や債券などに投資する場合、米ドル建てなどの外貨建て資産へ投資して運用収益を獲得することを目指します。

2016年冬のボーナスの支給日はいつ?公務員と民間企業それぞれの支給額・支給日!

経団連の発表によると、大手企業の冬のボーナス第一回集計では平均92万7892円となり前年より0・84%伸び、2年連続で過去最高を記録とのニュースがありましたので、今回は、夏に引き続きその2016年冬のボーナスの支給額と支給日について調べてみま…

インデックスファンドに10年以上長期積立投資したシミュレーション結果!【国債編】

国債を中心とした投資信託に長期積立投資したらどうなる? インデックスファンドにドルコスト平均法で長期投資した場合の運用結果を過去データからシミュレーション。第二弾は国債にクローズアップします。 日本の債券は本当に危機においても強いのか?安定…

人事院は国家公務員の扶養手当見直しを勧告。見直しの内容

2016年人事院勧告の主な内容 8月8日に行われた今年度の人事院勧告のおもな内容は次のとおりです 基本給を民間給与との格差708円を解消するため400円を基本に引き上げ。ただし若年層に重点を置く。 ボーナスについて民間の支給割合との比較により…

インデックスファンドに10年以上長期積立投資したシミュレーション結果!【J-REIT編】

インデッックスファンドに長期積立投資したらどうなる? ドルコスト平均法の優位性はこちらの記事で書いたとおりですが、実際に運用した場合に本当に利益が得られるのか?そしてリーマンショックのような経済の急縮が起きても大丈夫なのかを検証してみました…

NISAは制度見直しで長期優遇60万円20年枠を新設か

「上限60万、非課税期間20年」枠を新設か 報道によると金融庁は、少額投資非課税制度(NISA)に長期積立枠を創設することを2016年8月月に公表する来年度の税制改正要望に盛り込むそうです。 制度の改正により少額ずつ長期にわたって投資することを…

2016年人事院勧告の主な内容

今回の勧告のポイント 2016年の人事院勧告は3年連続で月例給(基本給)・ボーナスともに引き上げる内容となっています。 今後民間企業に影響がありそうなものとしては扶養手当の見直しがありました。その詳細については一度記事にしていますのでそちらをご覧…

出産後の家計増に備える支出削減方法(お小遣い編)

出産後は必ず増える支出 下の記事でも書いたとおり、出産後は必ず支出が増えます。増えるのみならず育児休業に入ったり、出産に伴い止むを得ず退職した場合は収入も減ることになるので、支出の見直しは必須です。 手っ取り早い削減項目は「おこづかい」 特に…

【2016年】auでiPhone7を安く買う KDDI(9433)の株主優待&配当

iPhoneを安く買うことができる優待制度 期待していたこの優待制度は2016年11月1日に変更され、端末購入クーポンが廃止されました。新しい優待制度についてはこちらをご覧ください。 gakushi-investment.hatenablog.com 国内でauを展開するKDDIの株主…

出産後の家計は必ず支出増になる!どう備えるか?

出産後の支出は88%の家庭が妊娠前より増加! ソニー生命が2012年に行った調査によると出産後は88%の過程で支出が増加するという結果が得られているそうです。その中でも最も多くの人が増加したと答えたのが、子ども費で95.4%となっています。家族…

我が家のボーナスは「産前産後保険料免除制度」により過去最高に!!

産前産後保険料免除制度とは スポンサーリンク // これまで育児休業の期間は、社会保険料が免除されていましたが、2014年(平成26年)4月からは前産後休業期間中 ( 産前42日 ( 多胎妊娠の場合は98日 )、産後56日のうち、 妊娠または出産を理由として労務に…

ボーナスの支給日はいつ?公務員と民間企業それぞれの支給額・支給日!

今回は、その2016年のボーナスの支給額と支給日について調べてみました。 スポンサーリンク // ボーナスの支給日は?いつ? ボーナスと言えば、7月12月の2回という企業が多いと思います。 ボーナスの支給額支給日とも、企業ごとに異なりますのでによってバ…