ほったらかし投資の達人

子育ては18歳まで!ときめて大学進学費用をジュニアニーサを利用して準備。もちろん老後のための資産形成もやっています。

【2017年】大和(8247)の株主優待&配当 香林坊大和で10%お得に買い物

スポンサーリンク

金沢市香林坊や富山市の老舗百貨店大和で使える株主優待制度

 北陸の人間なら誰でも知っているであろうデパートの大和の株主優待カードが届きました。もちろん配当ももらっています。

f:id:monkey_papa:20160608191427j:plain

 

  我が家はお盆・年末年始の贈答品や化粧品を大和で購入することが多く年間15万円くらい大和で買い物をしているので、あまり成長を見込める企業ではないので塩漬け覚悟で最小単位の1000株を購入しました。 

 使用できる店舗は石川県・富山県だけのマイナーな優待になりますが、以前は5%引きの券だったものが、10%引きのカードに変更されています。

大和の株主総会出席レポートはこちら

 厳しい経営が続く大和ですが、株主総会でも新たな打開策が見出せない中減収減益となっていました。特に高岡店の状況は悪いようです。

優待制度&配当利回り

2017年5月22日現在の優待制度と配当利回りは表のとおり。配当が3円と15年2月期から復配しています。今後大きな成長が見込める企業ではなく、地方の百貨店の厳しい環境を考慮すると、今後配当は0円になる可能性も十分にあります。しかし、石川・富山の両県民には10%割引による還元は大きな魅力です。

1株あたりの配当 3円 優待の価値 10%割引券
配当利回り 2.54% 優待利回り -
株価 118円 必要投資金額 118,000円
単元株数 1,000株 権利確定日 2月末日

 

(株)大和【8247】:株式/株価 - Yahoo!ファイナンス

 

持ち株数や保有年数による優待は次のようになります

  • 1,000株以上で限度額 年間20万円
  • 3,000株以上で限度額 年間40万円(以下1,000株ごとに20万円増)
  • 10,000株以上で限度額 年間180万円

※ 3年以上の保有で限度額が年間20万円増

※ 8月末の新規株主に対しても半分の限度額でカードを発行

 

優待制度の詳細と使い方

利用できるの本人と家族のみとなっているこのカードの詳細は次のとおりです。(2017年の変更点は赤文字下線部

  1. 大和で開催される有料文化催事に同伴者1名と無料で入場可能
  2. 買い物時に提示すると限度額の範囲内で販売価格の10%を割引
  • 利用可能店舗:香林坊店、富山店、高岡店、パトリア大和(七尾市)、小松ギフトショップ、野々市サテライトショップ、黒部サテライトショップ、上市サテライトショップ
  • 支払い方法:現金、全国百貨店共通商品券、大和が発行する商品券、大和プライマリーカードによるクレジットカード払い
  • 利用できない支払い方法:大和が発行するギフトカード、大和カーネーション友の会お買い物券・お買い物券、商品お取替券、他社が発行するクレジットギフト券・クレジットカード、大和カード、現金ポイントカード、その他お買い物優待券、大和オンラインショップ、デビットカード、代金引換などとの併用

そして思いのほか割引されないものもあります

  • 商品券、ギフト券、催事入場券、タバコ、切手、印紙、地金、プレイガイド、図書カード、テレフォンカード

 ここまでは割引されなくて当たり前だと思うのですが覚えておかなければいけないのが次の商品です

  • レストラン、喫茶、箱代、修理代、ルイヴィトン、ロエベ、ボッテガ、ヴェネタ、生鮮食品・グロッサリー・種類といった食品、指定した商品等

大和での食事や食品に使えないのはちょっと期待はずれですが、化粧品や贈答品でよく使う我が家は優待による割引だけで年間15,000円程度の恩恵がありそうです。

 

優待カードと一緒に送られてきた優待制度の説明をアップロードしておきます。(2016年ものですが、変更点はほとんどありません)

f:id:monkey_papa:20160608191023j:plain

上記フィアルをPDFで閲覧

 

【使用レポート】カードが使えたお店使えないお店

実際に使えなかったお店

・フルーツホリタ

f:id:monkey_papa:20160614123811j:plain

 

実際に使えたお店

・地下一階お惣菜のお店(2店舗で提示し全て可)

f:id:monkey_papa:20160614123942j:plain

f:id:monkey_papa:20160704040301j:plain

・地下一階のお菓子・お土産店(今の所使えなかったお店はありません)

プライマリーカードと両持ちがベター

優待カードは割引額が大きいものの限度額がありますのでプライマリーカードとの併用がベターです。優待カードを使った時もプライマリーカードの実績には反映されますので、限度額を超えて買い物をした場合にプライマリカードのポイント還元が有利になります。

カーネションサークルとの比較

 我が家はカーネーションサークルの積立もしています。

還元率は(26,000÷24,000)-1=8.3%

となっており優待制度と引けを取らないシステムですが、 来年の買い物のために必要な口数を積み立てなければ恩恵をうけられないといったところがデメリットとなっています。我が家では初期投資が必要ですが、優待狙いで2016年から株を保有しています。

我が家の株主優待一覧 

gakushi-investment.hatenablog.com