赤ちゃんはどれくらい水を使っているのか?
18年5月下旬に生まれた第二子。退院後家族が1人増えて4人での生活がスタート。
入院中と退院後しばらくは母に家事育児をお願いしていたので、5人の時期もありましたが、平均して家にいる人間は4人だったとおもいます。
赤ちゃんの誕生により当面1年間増加が予想される出費はオムツ代がメインで、外食やレジャーが減りトントンくらいかなと思っていましたが、意外と水道を使っているのではないかと思い6月の検針で検証してみることにしました。
これまでの検針での水道使用量
我が家のだいたいの水道使用量は2ヶ月に一回の検針で毎回32〜34m3(立方メートル)と月平均にすると17m3でした。3人家族だったので、1人が月に使う量は6m3ほどですね。
これは日あたりにすると6000リットル➗30日=200リットル。毎日0.2m3を使っていることになります。
東京都の踏査によれば3人家族で20.8m3ですから、ごくごく平均的な使用量より1割程度少ない量になります。
世帯人員 | 使用水量 | 世帯人員 | 使用水量 |
---|---|---|---|
1人 | 8.0m³ | 4人 | 25.1m³ |
2人 | 16.2m³ | 5人 | 29.6m³ |
3人 | 20.8m³ | 6人以上 | 35.4m³ |
東京都水道局平成24年度生活用水等実態調査
スポンサーリンク
6月20日検針の水道代が予想外の増加
東京都の調査では4人家族になると一月あたり25.1m3の使用量。
金沢市は2ヶ月に一度の検針なので、検針時には50m3となるはずで、我が家の場合は平均より1割少ない実績なので、45m3が予想値になります。
赤ちゃんはトイレも入らないし、洗濯物もこれまでの3人分と一緒に洗濯、食事もない、家族3人は夏になりシャワーがメインでお風呂も沸かさない。
きっと今年いっぱいはほとんど増えないと思っていたのですが、6月20日の検針量はなんと44m3 に!
3人家族時代の一ヶ月が17m3とすると、出産後の一ヶ月で10m3増の27m3使ったことになります。
2ヶ月検針だと8月の検針から54m3分の請求が来ることに。
これにより水道代(下水道含む)はこれまで2ヶ月に一回8千円程度払っていたものが14千円になることに。
原因は沐浴用のバスタブと育休取得か
水道使用量高騰の原因を考えると、第1は4月からの産前休暇でお昼ご飯を自宅で食べるようになったこと。これは量としては軽微だと思います。
第2にはやっぱり洗濯回数が増えていること。
そして第3は沐浴用のバスタブ。多分こいつが毎日70リットルぐらい使っているのではないかと。70リットル✖️30日=2.1m3
これでもまだまだ5m3程度は原因不明です。8月の検針以降も原因を追究していきたいとおもいます。