ほったらかし投資の達人

子育ては18歳まで!ときめて大学進学費用をジュニアニーサを利用して準備。もちろん老後のための資産形成もやっています。

株で利益が出た!専業主婦と子供のための自分でできる確定申告書のやり方(2/2)

前のページに引き続き確定申告の記入方法について説明していきます。 所得税の入力は終わりましたので、住民税の入力から提出までの説明となります。

16歳からのジュニアNISA(未成年証券口座)は源泉徴収ありが安心な理由

前回のジュニアNISA(未成年証券口座)は源泉徴収なしがお得な理由に引き続き、ジュニアニーサ口座を開設する際に必要となる、特定口座の源泉徴収の有無についてどちらを選択すべきか?について書きます。 今回は16歳以上(その年の12月31日時点)の控除対…

15歳までのジュニアNISA(未成年証券口座)は源泉徴収なしがお得な理由

教育資金を投資で準備している方はジュニアニーサを活用していると思いますが、口座開設時にジュニアニーサと未成年証券口座に開設される特定口座の源泉徴収について選択が必要となります。今回は15歳以下のお子さんの税制について書きますので、その選択…

2017年1月の学資投資運用結果 2月も急変には要警戒!

1月の長男・次男の大学進学資金運用結果! 1月31日現在の運用結果報告です。 新年早々アメリカに左右されましたが、1月は大きな下落もなく無事通過しました。

J-REIT 2017年第1四半期の見通し

昨年は日銀のリート購入枠拡大がなかったことや米国利上げ、国内金利の上昇から下半期に下落したREIT市場ですが、年が明けて今年2017年第1四半期の見通しについて考えてみます。

約20年で2倍になるアセットアロケーションを設定(第2子進学資金用)

目標達成のためアセットアロケーションを導入 長男の学資運用はとりあえず学資保険で足りない分は、「将来に備えて投資でやってみよう」ということで、学資保険に加入しつつ資産運用を行なっています。 そして何と言っても我が家のモットー「子育ては早く終…

投資信託における為替ヘッジの必要性

為替ヘッジとは 投資におけるリスクの一つに「為替リスク」があります。投資信託や上場投信ETFを通じ、海外の株式や債券などに投資する場合、米ドル建てなどの外貨建て資産へ投資して運用収益を獲得することを目指します。

フェデラル・ファンド(FF金利)の推移と長期データのダウンロード方法

フェデラル・ファンド(FF金利)とは FF金利の推移 FF金利のチャート(1954年7月〜2016年12月) FF金利のチャート(1954年7月〜2016年12月) 米国政策金利とFF金利の相関関係 米国フェデラル・ファンド金利(FF金利)の長期データ公式ダウンロード方法はこち…

2016年12月の学資投資運用結果 1月もトランプ相場は続くのか?

12月の長男・次男の大学進学資金運用結果! 12月30日現在の運用結果報告です。 11月までは長男のアセットアロケーションに従いJ−REIT、国内株式を1万円ずつ、グローバルリート、外国株式を5千円ずつとリスク資産ばかりを購入していました。 しかし…

アメリカGDPの推移と長期データのダウンロード方法

米国実質GDP(IMF統計)の推移 世界最大の経済規模を誇るアメリカの実質GDPは164,000億ドル、円換算では1、900兆円と日本をはるかに上回っています。 このアメリカが風邪を引けば世界中が風邪をひくといわれるほど、世界経済はアメリカの景気に左…