ほったらかし投資の達人

子育ては18歳まで!ときめて大学進学費用をジュニアニーサを利用して準備。もちろん老後のための資産形成もやっています。

SBI証券でジュニアNISA口座を開設するための必要書類と事前準備

スポンサーリンク

 将来必要な教育資金を投資で準備したい。そう考える親の味方がジュニアニーサです。非課税で資産運用ができるので、通常の投資より有利な運用結果を残すことができます。

 

 今回はSBI証券で未成年口座を開設し、ジュニアNISAで運用を開始するために必要な書類と事前準備について紹介します。

 

 

f:id:monkey_papa:20181206120613j:plain

教育資金

 SBI証券で未成年証券口座・ジュニアNISAを開設

ジュニアニーサとは?

「ジュニアNISA(ジュニアニーサ)」は、2016年から始まった制度で、未成年(0~19歳)であれば、最長5年間、年間80万円分の非課税投資枠が利用できます。

 つまり、投資で得られた譲渡益、分配金、配当金の税金が非課税となります。年間80万円を上限がありますが、贈与税の基礎控除(年間110万円)の範囲内で投資ができるため、両親や祖父母からの相続対策にもなります。

 

 現行制度では19年までに利用を開始しなければ、23年末で制度が終了するため最大5年間400万円の非課税枠を活かすことができなくなります。

 NISA関連の制度は恒久化が望まれるところです。

www.gakushi-investment.com

 

 また、ジュニアニーサのデメリットとしては払い出し制限があります。

 両親のどちらかが死亡や失業、または両親の死亡などがなければ18歳までは非課税で引き出すことができません。もし、条件に合わない場合は解約となり過去に遡って課税されます。払い出し制限については下のとおりです。

www.gakushi-investment.com

SBI証券を選ぶメリットデメリット

 今回は我が家の第三子誕生にあたりこの記事を書いていますが、SBI証券を選んだメリットとデメリットを紹介します。

メリット

 メリットは主に次の4つだと思います。

  • 未成年口座への入金のしやすさ
  • 投資信託の取り扱い本数
  • 手数料が低コスト
  • 高いポイント還元率

 入金は、親の銀行口座から振込依頼人の名前を「子供」にすることで1回の振込で済みます。楽天証券だと「銀行口座(親名義)」→「銀行口座(子供名義)」→「証券口座(子供名義)」とう煩雑な資金の移動が必要になります。

 

 投資信託の取り扱い数は2,655本(18年12月7日現在)と業界トップクラスとなっています。

 

 次に手数料ですが、国内株式であれば、「売買代金にかかわらず、買付、売却ともに0円(ジュニアNISAでの取り扱い)」となります。海外ETFは「買付手数料が0円」です。

 NISAでの手数料無料は珍しくありませんが、ジュニアNISA以外での取引が低コストであるところがSBI証券の魅力です。

 

 最後にポイント還元です。ポイント還元は投資でのおまけのようなものですが、未成年口座での投資信託の保有はSBI証券が最もポイント還元率が高くなっています。

 銘柄によりますが、還元率が0.85%(年率)となっています。

 SBI証券の未成年口座におけるポイント制度については下の記事を参考にしてください。楽天証券より有利なポイント制度となっています。

www.gakushi-investment.com

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券

デメリット

 メリットに続いてデメリットです。主なものとして次の2つがあります。

  • 低いWebページの操作性
  • 電子交付書類や取引履歴の保存期間が短い

 SBI証券はネット証券のはしりですが、古いデザインを改修してサービスを提供しています。そのためユーザーインターフェイス(UI)は相当低いです。とくに下の図のようにグローバルナビゲーションが2段構えになっているのは操作性が悪いといえます。

 

f:id:monkey_papa:20181208150717j:plain

SBI証券のトップ画面は使いにくい!

 

 最後に電子交付書類と取引履歴の保存期間です。電子交付された書類は5年間の保存期間。実際これを1つ1つ見ることはなく取引履歴で過去のデータを見る人が多いと思います。その取引履歴は過去2年間しか閲覧できません。

 楽天証券は取引履歴がどこまでも遡れることを考えるとちょっと残念な設定となっています。

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券

事前準備するもの

 最後に必要書類と事前に準備するものをまとめます。必要書類はいろんなものがありますが、最もオーソドックスな方法を紹介します。詳細についてはSBI証券の公式HPで確認してください。SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA

 また、今回は両親2人ともが未成年者と同居の場合ですので、その他の場合は公式HPで調べてください。

両親に関係するもの

 まずは両親が要するものから。次の3つです。

  • 親名義のSBI証券の口座
  • 印鑑(親名義)
  • 個人番号カードや免許証など顔写真付き本人確認書類(なければ健康保険証など2種類以上の本人確認書類)

親が証券口座を持っていない場合は、SBI証券HPでジュニアニーサ開設手続きをする中で同時に申し込み可能です。

子供に関係するもの
  • 振込先金融機関口座(子供名義)
  • マイナンバー(通知カードもしくは個人番号カードのコピー等)(注:無くても可)
  • 住民票の写し(両親との続柄を示すもの)
  • 健康保険証(注:通知カードもしくは個人番号カードがない場合)

 

振込先金融機関口座はSBI銀行が未成年に対応していないので、我が家は楽天銀行にしようと考えています。第1子はSBI証券+ゆうちょ銀行でしたが、使い勝手が悪いので第三子は楽天銀行に変更。

 

マイナンバーは通知カードが手元に届くまでに2週間以上かかりますので、急ぐ場合は住民票をマイナンバーあり+健康保険証で対応できます。

www.gakushi-investment.com

 

住民票の写しは世帯全員分の記載があるものを用意します。これは両親との続柄の確認につかいます。番号通知カードがない場合はマイナンバーありにします。親権者が世帯主でない場合は戸籍謄本が必要となります。

 

健康保険証は、マイナンバーカードがない時に提出が必要となります。

 

その他詳細については以下の公式HPで確認してください。

SBI証券|口座開設のお申し込みの際にご用意いただくもの(未成年のお客さま)

必要書類まとめ

 以上から出生後最短で口座を開設するための必要書類の組み合わせをまとめました。親の証券口座と子供の銀行口座が事前準備として必要です。

 

親:SBI証券口座、印鑑、写真付き身分証明

子:銀行口座、住民票(世帯全員、マイナンバーあり)、健康保険証

 

 SBI証券の口座開設手続きへ

 実際の開設手続きは下記のリンクから可能です。まずは、書類の請求からぜひ開設してお子さんの将来に備えた教育資金の運用を開始しましょう!

 

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券  

 

 最後に、実際にSBI証券で未成年証券口座を開設し、ジュニアNISA開設までの流れを紹介して終わります。

www.gakushi-investment.com