ほったらかし投資の達人

子育ては18歳まで!ときめて大学進学費用をジュニアニーサを利用して準備。もちろん老後のための資産形成もやっています。

2017年2月 教育資金の運用結果 3月は米国利上げの可能性大!

2月の長男・次男の大学進学資金運用結果! 2月28日現在の運用結果報告です。 2月もトランプラリーは続き海外資産は好調な結果となりました。国内株価は大きな変化はありませんでしたが、ひふみプラスが好調でした。

3分でわかる!リターンを使った定額積立投資の運用結果の計算式!

年率r%の金融商品に20年30年と継続して積立投資をしたらどんな結果を生むのか? 今回は一定の期間にわたり、定額を定率で投資運用した場合の運用結果を求める式を紹介します。

プレミアムフライデー 経団連・政府「休んで消費」私「休んでもせいぜい公園」

2017年2月24日は最初のプレミアムフライデーです。 会社が経団連の文書つきで休めと言ってきたので内容を紹介します。 経団連会長から直々のお達し 昨年12月に経団連会長名で出た文書が、社会の底辺付近にいる私の元にやっととどきました。 内容はと…

三菱UFJから超低コストインデックスファンド「eMAXIS Slim」が登場!既存投資信託との比較

インデックス投資に最適の超々低コストファンドが2月27日誕生 三菱UFJ国際投信が2017年2月10日に発表した資料によると、2017年2月27日付で、「eMAXIS」シリーズに追加する形で、新しい低コストインデックスファンド「eMAXIS Slim」(イーマクシススリム・…

株で利益が出た!専業主婦と子供のための自分でできる確定申告書のやり方(1/2)

証券口座の確定申告はそれ程難しい作業ではなく、国税庁のシステムを利用すれば、年間取引報告書の数字を入力するだけで誰もが簡単に行うことができます。 今回は、給与収入の無い未成年や専業主婦の場合を例に申告書の作成から申告までを詳しく開設します。…

株で利益が出た!専業主婦と子供のための自分でできる確定申告書のやり方(2/2)

前のページに引き続き確定申告の記入方法について説明していきます。 所得税の入力は終わりましたので、住民税の入力から提出までの説明となります。

16歳からのジュニアNISA(未成年証券口座)は源泉徴収ありが安心な理由

前回のジュニアNISA(未成年証券口座)は源泉徴収なしがお得な理由に引き続き、ジュニアニーサ口座を開設する際に必要となる、特定口座の源泉徴収の有無についてどちらを選択すべきか?について書きます。 今回は16歳以上(その年の12月31日時点)の控除対…

15歳までのジュニアNISA(未成年証券口座)は源泉徴収なしがお得な理由

教育資金を投資で準備している方はジュニアニーサを活用していると思いますが、口座開設時にジュニアニーサと未成年証券口座に開設される特定口座の源泉徴収について選択が必要となります。今回は15歳以下のお子さんの税制について書きますので、その選択…

2017年1月の学資投資運用結果 2月も急変には要警戒!

1月の長男・次男の大学進学資金運用結果! 1月31日現在の運用結果報告です。 新年早々アメリカに左右されましたが、1月は大きな下落もなく無事通過しました。

J-REIT 2017年第1四半期の見通し

昨年は日銀のリート購入枠拡大がなかったことや米国利上げ、国内金利の上昇から下半期に下落したREIT市場ですが、年が明けて今年2017年第1四半期の見通しについて考えてみます。

約20年で2倍になるアセットアロケーションを設定(第2子進学資金用)

目標達成のためアセットアロケーションを導入 長男の学資運用はとりあえず学資保険で足りない分は、「将来に備えて投資でやってみよう」ということで、学資保険に加入しつつ資産運用を行なっています。 そして何と言っても我が家のモットー「子育ては早く終…

投資信託における為替ヘッジの必要性

為替ヘッジとは 投資におけるリスクの一つに「為替リスク」があります。投資信託や上場投信ETFを通じ、海外の株式や債券などに投資する場合、米ドル建てなどの外貨建て資産へ投資して運用収益を獲得することを目指します。

フェデラル・ファンド(FF金利)の推移と長期データのダウンロード方法

フェデラル・ファンド(FF金利)とは FF金利の推移 FF金利のチャート(1954年7月〜2016年12月) FF金利のチャート(1954年7月〜2016年12月) 米国政策金利とFF金利の相関関係 米国フェデラル・ファンド金利(FF金利)の長期データ公式ダウンロード方法はこち…

2016年12月の学資投資運用結果 1月もトランプ相場は続くのか?

12月の長男・次男の大学進学資金運用結果! 12月30日現在の運用結果報告です。 11月までは長男のアセットアロケーションに従いJ−REIT、国内株式を1万円ずつ、グローバルリート、外国株式を5千円ずつとリスク資産ばかりを購入していました。 しかし…

アメリカGDPの推移と長期データのダウンロード方法

米国実質GDP(IMF統計)の推移 世界最大の経済規模を誇るアメリカの実質GDPは164,000億ドル、円換算では1、900兆円と日本をはるかに上回っています。 このアメリカが風邪を引けば世界中が風邪をひくといわれるほど、世界経済はアメリカの景気に左…

簡単解説!積立ニーサとはどんな制度?内容とメリットデメリット

2018年1月第3のNISA(ニーサ)が誕生 2017年税制改革でNISA(少額投資非課税制度)に第3のNISAが創設される予定です。 その名も「積立NISA」。非課税となる額が年40万円と通常のNISAの1/3となりますが、非課税期間が現行NISAの5年の4倍となる…

3分でわかる!リターンとリスクの計算方法 〜リターン編〜

リスクとリータンについて 投資信託で資産運用をこなう場合には、期待されるリターンとリスクを十分把握する必要があります。しかし、その言葉の意味を知らなければ、十分な利益を得ることができません。 今回はリターンとリスクにはいったいどういう意味が…

2017年度税制改革で40万円20年の積立NISA創設へ!

「上限40万円、非課税期間20年」枠を18年新設へ 報道によると政府与党は、少額投資非課税制度(NISA)に長期積立枠を18年1月に創設することで最終調整に入りました。 制度の改正により少額ずつ長期にわたって投資することを促すとともに、全体の4割…

2016年11月の投資運用結果 12月はFOMCの利上げの織込み度100%でリートは反発か!

11月から次男の進学資金運用開始! 11月30日現在の運用結果報告です。 11月も長男のアセットアロケーションに従いJ−REIT、国内株式を1万円ずつ、グローバルリート、外国株式を5千円ずつ購入しました。 また11月から次男のアセットアロケーション…

積立NISAは2017年度税制改革で見送りで可能性はゼロに!

長期投資に向いている? 「積立NISA」構想は見送りに! 積立ニーサとは? 今年8月に報道されたNISAの制度改正についてですが、NISA口座に40%近い休眠口座があったことから、制度の改正により少額ずつ長期にわたって投資することを促すとともに、開設…

アメリカ大統領選 トランプ当選確実

トランプ大統領誕生 良くも悪くもトランプ大統領誕生へ。日本も外交、経済、防衛で先が混沌とした状況になりました。日経平均も900間を超える下落となりました。 トランプ大統領になったからといって当面好調なアメリカ経済は変わらないと思いますので、我が…

5分でわかる「ジュニアNISAとマイナンバー制度」〜扶養手当の受給資格に注意!〜

未成年口座の運用に必要な対策とは? マイナンバーは証券口座開設に必ず必要な時代に 多くの証券会社では「新規口座は2016年1月以降からマイナンバーが必要」、「既存口座は2018年末までにマイナンバーを通知」となっています。 未成年の証券口座を開設する…

2016年冬のボーナスの支給日はいつ?公務員と民間企業それぞれの支給額・支給日!

経団連の発表によると、大手企業の冬のボーナス第一回集計では平均92万7892円となり前年より0・84%伸び、2年連続で過去最高を記録とのニュースがありましたので、今回は、夏に引き続きその2016年冬のボーナスの支給額と支給日について調べてみま…

2016年10月の投資運用結果 リートが引き続き軟調!大統領選の市場への影響も気になるぞ!

10月の長男進学費用運用結果 10月31日現在の運用結果報告です。 10月も長男のアセットアロケーションに従いJ−REIT、国内株式を1万円ずつ、グローバルリート、外国株式を5千円ずつ購入しました。 国内・海外リートが引き続き軟調!トランプ当選なら大混乱…

インデックスファンドに10年以上長期積立投資したシミュレーション結果!【国債編】

国債を中心とした投資信託に長期積立投資したらどうなる? インデックスファンドにドルコスト平均法で長期投資した場合の運用結果を過去データからシミュレーション。第二弾は国債にクローズアップします。 日本の債券は本当に危機においても強いのか?安定…

人事院は国家公務員の扶養手当見直しを勧告。見直しの内容

2016年人事院勧告の主な内容 8月8日に行われた今年度の人事院勧告のおもな内容は次のとおりです 基本給を民間給与との格差708円を解消するため400円を基本に引き上げ。ただし若年層に重点を置く。 ボーナスについて民間の支給割合との比較により…

インデックスファンドに10年以上長期積立投資したシミュレーション結果!【J-REIT編】

インデッックスファンドに長期積立投資したらどうなる? ドルコスト平均法の優位性はこちらの記事で書いたとおりですが、実際に運用した場合に本当に利益が得られるのか?そしてリーマンショックのような経済の急縮が起きても大丈夫なのかを検証してみました…

12月アメリカ利上げ観測によるREITへの影響

長期利上げの上昇によるREITの優位性の低下 12月にアメリカの利上げした場合の、長期金利の上昇観測による影響は8月から徐々に現れ、アメリカのリート指数は8月のピークからは10%以上低下。10月11日の終値を底に反発したものの、6月以来の安値とな…

11日成立平成28年度第2次補正予算の内容と効果!

補正予算案は11日参院本会議で成立 平成28年度第2次補正予算が成立しましたのでその内容と効果についておさらいをしたいいと思います。 1次補正は熊本の地震対策 なんで2次補正なの?1次補正はいつあったの?と思う方も多いようですが、1次補正予算は…

2016年9月の投資運用結果 投資信託をiFreeに変更!

9月の長男進学費用運用結果 9月31日現在の運用結果報告です。 9月も長男のアセットアロケーションに従いJ−REIT、国内株式を1万円ずつ、グローバルリート、外国株式を5千円ずつ購入しました。 // 国内資産が回復も海外資産は米利上げ観測で失速 9月の投資…